日程
栃木県グリーンスタジアム 2022/10/2(日)、10/4(火)、10/5(水)
河内総合運動公園陸上競技場 2022/10/2(日)、10/3(月)
栃木県グリーンスタジアム 2022/10/2(日)、10/4(火)、10/5(水)
河内総合運動公園陸上競技場 2022/10/2(日)、10/3(月)
サッカーは、1チーム11人(うち1人はゴールキーパー)で編成され、手を使わずにボールを奪い合い、相手ゴールにボールを入れることを競います。
いちご一会とちぎ国体では,成年男子・少年男子・少年女子の種別に分かれ、9地域のブロック予選を勝ち抜いた都道府県と開催都道府県が本大会に出場します。
試合は前後半35分ずつ行われます。
サッカーは、メンバー11人が全体のバランスを見ながら組織で動くスポーツであり、全体の連動性が重要です。また、選手の運動量にも注目してご覧ください。組織でディフェンスとオフェンスを繰り返すため、一人ひとりの選手が1試合走れるスタミナを持っていることも重要であり、プロでは1試合で10㌔以上走ることもあるといいます。
そして、何といっても試合で盛り上がるのは、点を取った場面でしょう。どのようにして点を取ったのかその流れにも目を向けてみてください。シュートを決めた選手個人の力と思われがちですが、その周りでほかの選手が活きるよう、上手く動いている選手がいます。そういった“ゲームを作っている選手”にも注目してご覧いただければと思います。
生観戦の魅力は、プレー中の選手とは違った視点で、上からフィールド全体を見渡せるため、プレーしている選手全員の動きを見ることができることです。オフザボール(ボールのないところでの動き)で、相手の背後を取る動きを繰り返す選手、ボールを長い間キープして味方が上がる時間を稼ぐ選手、 後方から全体の動きを見てメンバーに適切な指示を出すゴールキーパーなど、みどころはたくさんあります。また、選手の声が聞こえるので、どのようなコーチングをして、選手同士が助け合っているのかを知ることもできるのも生観戦ならではの面白さです。
※実施要項の記載内容は変更となる場合がございます。
※競技日程・組合せは変更となる場合があります。
本市開催のサッカー競技につきましては,自由観覧可能です。混雑時は入場を制限させていただく場合があります。
なお,観覧方法については,新型コロナウイルス感染症の状況等により変更となる場合があります。
リハーサル大会結果ページへ移動します。